うつ病体験記 【寄稿】誰もが悩む復職のタイミング。急がば回れの精神で byりーすけ こんにちは。うつ病闘病中のりーすけ(@meisouneko)といいます。 休職することになってしばらく経ちますが、復職を焦る気持ちとずっと隣り合わせで来ました。皮肉なことに、その焦りが原因で、回復がかえって遅れてし... 2017.05.11 うつ病体験記
ここの病と呼ばれる精神病について 悪化すると大変危険。頑張り屋がおちいる「燃えつき症候群」の症状と原因を知っておこう 一度は耳にしたことがある「燃えつき症候群」という不調名。ニュースなどではスポーツ選手に使われることが多いですが学生から社会人まで多くの人が患う可能性のある症状です。しかも、悪化してしまうとうつ病などに発展しやすいものであり軽視できな... 2017.05.10 ここの病と呼ばれる精神病について日常や雑多日記
ここの病と呼ばれる精神病について うつにも繋がる五月病。症状と原因、おススメ対処法とNG対処法を大公開! 楽しかったGW(ゴールデンウィーク)。友人たちとの楽しい時間。キラキラした日々を過ごしたことでしょう。社会人になったことにより消耗していた心にはとっても素敵な時間だったと思います。 だからこそ、休み明けの仕事がツラく、なんだか... 2017.05.09 ここの病と呼ばれる精神病について
日常や雑多日記 毎日がつまらない、、、という人ほど幸せリスト作りをしようぜ!! 「なんだか毎日がつまらない。」、「SNSをみると皆キラキラな写真をUPしていて本当に幸せそう。いいなぁ、、、」、「いつも笑顔で写真撮っていて楽しそうだな。自分、いつ笑ったっけな、、」「毎日パーティーやっていて楽しそう、、、羨ましいな... 2017.05.05 日常や雑多日記
うつ病のお金に関する話 うつ病で休職するときは必ず申請して欲しい傷病手当の話 うつ病で休職するときは給料がどうなるのか心配になりますよね。会社に病休制度がある場合は、給料が100%保証されつつ休むことができますが、公務員や一部の大企業しか制度が整っていなく、受けられる人は少数です。病休制度がなければ有給休暇を... 2017.05.04 うつ病のお金に関する話
うつ病患者への接し方 障害者であることを隠す必要はないがアピールは禁物。その理由を説明しよう。 朝日新聞の記事である「障害者手帳、あの日から見せられなくなった相模原事件」を読んで思ったことがあるので記事にしようと思います。 相模原事件とは ご存じない方に相模原事件の概要を説明するところから始めたいと思います。この事件は、悲... 2017.05.03 うつ病患者への接し方
うつ病を克服する 「病気さえ治ればすべてうまくいく」という考えは要注意!知っておいて欲しい1つのこと 病気さえ治ってしまえば自分は順風満帆な人生を歩んでいたんだ!!という主張をよく見かけます。確かに精神疾患を患っていなければ得られていたこともあるでしょう。ですが、そんなに簡単なことではありません。特に「病気さえなければ、、、」という... 2017.05.03 うつ病を克服する
うつ病患者への接し方 精神障害をカミングアウトすることが必ずしもいいわけではない理由 先日、英王室のウィリアム王子のメンタルヘルス啓発活動において「精神的な問題を一人で抱え込まずに話し合うことが重要だ」というメッセージを発信しました。もちろん、これは大事なメッセージです。ですが、このメッセージにはデメリットがあること... 2017.05.01 うつ病患者への接し方
うつ病患者への接し方 精神障害をオープンにするか迷ったら、絶対に知ってほしいことをまとめます メンタルヘルスなどの精神障害を世間にオープンにする(周知する)かどうかで悩んでいる方は多いですよね。そんな人のために、オープンにすることのメリットとデメリットをまとめておこうと思います。精神障害だけでなく、物事には必ずメリットとデメ... 2017.04.30 うつ病患者への接し方
有名人の鬱に効く話 英ウィリアム王子らが行っているメンタルヘルス啓蒙活動まとめ 最近、メンタルヘルス関連の活動で名前をよく聞く英国のウィリアム王子。なぜかというと、メンタルヘルス啓蒙活動「Heads Together」を推進しているからだ。ウィリアム王子だけでなくキャサリン妃やハリー王子もキャンペーン立ち上げに... 2017.04.28 有名人の鬱に効く話