うつ病をわずらうと出世を諦めなければいけないと思いこんでいるあなた。そんなことはありません。
うつ病をわずらっても出世していった人たちのことを私は沢山知っています。そんな人たちにはある共通点があります。
それは「再発しない」ということ。
そんな当たり前のこと、、、と思うかもしれませんが、重要なことです。それを再認識するためにも「当たり前」と思った人ほど読んでほしいと思います。
出世する人間の特徴
あなたの中で出世する人間はどんな人間ですか?たぶん思い浮かんだイメージはバリバリ仕事をしている姿ではないでしょうか?でも、すべての人がそんなわけではありません。
意外とゆったりとしていても出世する人はいるのが現実です。ここでは、出世する人について考えましょう。
大きな利益をだした人
まず、あなたのイメージ通り会社に大きな利益をあたえた人間は出世することが多いです。
営業職なら売り上げ数字、工場勤務なら効率性UPか歩留向上などで「数字」でどれくらい会社に貢献したかをしめせる人間が出世します。
なぜなら、出世した理由を「周りに説明できる」からですね。
継続的に結果を出し続ける人
でも、現実の出世というのはそんな人ばかりではありません。というか、大きな利益をだして出世する人は少数派です。
大多数は小さい結果を安定的に出し続ける人材です。こういう人材が管理側の人間になるからこそ組織は人間味を帯びたものになるのです。
人が育つ環境を整えるためにも、こういう人材が多数出世しますね。
一発屋より地道な方が出世には有利
出世と聞くと「大きな結果を出した!」と思いがちですが、現実の出世は地味なもの。そして、その地味を極める方が出世する確率は高いです。
目指すなら可能性が高いほうを選びましょう。そして、この地道にコツコツというのはうつ病患者にもとってもあう仕事のスタイルなんです。
うつ病は再発率の高い病気
あなたも知っているとおりウツ病は再発のしやすい病気です。あまり負荷をかけすぎたり、慢心していると小さなきっかけで再発してしまいます。
そんな状況ですから一発屋を目指すにはかなりリスクがあります。一発花火を上げるために頑張りすぎて、上げた直後にうごけなくなるなんて話は良く聞く話ですからね。
再発を繰り返すほど確率が上がる
そして、注意してほしいのが再発は繰り返せば繰り返すほど確率があがります。糸の切れるトリガーがどんどん低くなってしまうのです。
こうなると本当に踏ん張りがきかなくなってしまいます。ですから、再発はなるたけ繰り返さない方がいい。
繰り返した分だけ出世は遠のきますから。まずは、できる範囲でできることをコツコツやりましょう。
再発率は知識と意識で低くできる
再発を防止するには自分のカラダの監視や記録が重要です。
やばくなってきたら休息をいれる。頑張りすぎてきたら多少ブレーキをかける。こういう小さい積み重ねが再発をふせぎます。
今は再発防止プログラムを医師や心理士と共に考えれる病院が多いですから、良く対策を練っておくことをおススメします。
うつ病をわずらった人が目指すべき出世街道
このようにうつ病をわずらうと、派手なことはまずできなくなります。でも、上述したように出世は派手さとは関係ありませんから安心してください。
うさぎタイプを目指すと再発の危険性大
出世というものを勘違いし、派手さを追求するとまず再発します。もしあなたがこういう出世を目指そうとしているなら失敗する可能性が高いです。
こういう周りに結果をしめせる数字をおおきくだせる人間は急激に出世しますから、あこがれますよね。目を見張るようなスピードで出世する人はかっこいいですから。
でも、その欲求は悪循環を呼びます。ですから、ツラいでしょうが諦めてください。
ねらうは亀タイプの出世
何度も言います。狙うのは地道にコツコツと結果を出力する人です。このタイプになれれば出世は確実です。
そう、亀のように遅くてもいいのです。必要最低限でも結果を出し続けることが未来につながります。復職時はルーティンだけでもいいのです。
今できることをコツコツ積み重ねることで前に進むのですから。
まとめ:再発せずに今できることをやれば出世はできる
このように大きな結果を出し続けなくても出世はできます。むしろ、必要最低限の結果を安定的に出力する人が出世する世の中です。
まずは、その認識を正しく持ってください。そして、今のあなたの状態を正確に把握するよう努力してください。
小さい変化で症状が悪化することもあります。そんな小さな目をつぶしながら今できる仕事を取り組んでいけば、あなたは出世できますよ。
コメント